■ 罵詈雑言(ばりぞうごん)
└口汚く相手をののしり、悪口をいうこと。
■ 反間苦肉(はんかんくにく)
└自分の身を苦しめたり、自分にとって不利益に見えることをしたりして相手をあざむき、敵同士の仲を裂く計略を行うこと。
■ 万古不易(ばんこふえき)
└地永久に変わらないこと。いつまでも変わらないさま。
■
盤根錯節(ばんこんさくせつ)
└地中に広く張り巡らされた根と入り組んだ節と。転じて、処理に困難な事柄。
■ 万死一生(ばんしいっしょう)
└助かる見込みのない命が助かること。九死一生よりも少ない確率で命を取り留めること。死を万とすると生はわずか一しかない。それほどきわめて危険な状態からかろうじて助かること。
■ 半死半生(はんしはんしょう)
└半ば死に、半ば生きている状態。死に掛かっていること。生死の境にいること。
■ 伴食宰相(ばんしょくさいしょう)
└高い地位にありながら、無能で他の人のなすがままになっている大臣。要職にありながら、実力の伴わない者をあざけっていう語。伴食大臣。
■ 半信半疑(はんしんはんぎ)
└本当かどうか信じ切れないようす。真偽の判断に迷うこと。
■
半醒半睡(はんせいはんすい)
└半ば目覚め、半ば眠っていること。目覚めているのかどうか定かではない朦朧とした状態。
■ 万代不易(ばんだいふえき)
└永久に変わらない様子。