旧暦月名


睦月(むつき)
一年の初めに仲睦まじく過ごす月の意

如月(きさらぎ)
衣更着(きさらぎ)と書き、なお寒く着物を更に重ね着する月の意

弥生(やよい)
「いやおい」が転じ、いよいよおい茂る月の意

卯月(うづき)
卯の花の咲く月の意

皐月(さつき)
早苗月(さなえつき)と書き、田植えをする月の意

水無月(みなづき)
田に水を引く必要のある月の意

文月(ふづき)
七夕に託して文をしたためる月の意

葉月(はづき)
木の葉が紅葉し、やがて落ちていく月の意

長月(ながつき)
夜が長い月の意

神無月(かんなづき)
神々が出雲大社に集まり、各国には神がいなくなる月の意

霜月(しもつき)
霜の出る月の意

師走(しわす)
日時が果てる月の意。僧侶(師)が年末の仏事に走り回る月というのは俗説。

前へ