+・20日・+
    
    
      【何の日?】
    
    
海の日(国民の祝日)
◆土用(雑節のひとつ。立秋の前十八日。秋の土用]
    
    
      【過去の出来事】
    
    
    ◇天明の大飢饉[1783]
    ◇日本初、手製の望遠鏡で天体観測[1793]
    ◇6月2日以来、東北巡幸の旅に出ていた天皇は函館から海路で無事に到着。これを記念して1941年から「海の記念日」実施。祝日となるのは1996年から[1876]
    ◇「氷室生ビール」と洋食をメニューにした本格的なビヤホール「アサヒ軒」が大阪・中之島大江橋南詰にオープン[1897]
    ◇オリンピック聖火リレー始まる[1936]
    ◇「国民の祝日に関する法律」制定[1948]
    ◇警視庁がトップレス水着の着用は軽犯罪法違反の通達[1964]
    ◇アポロ11号、月面に軟着陸[1969]
    ◇銀座三越内に日本マクドナルド第一号店開店[1971]
    ◇日航ジャンボ機がアムステルダム上空でパレスチナ・ゲリラに乗っ取られる[1973]
    ◇足利銀行女子行員、男のために2億円横領[1975]
    ◇バイキング1号火星に軟着陸[1976]