■
採長補短(さいちょうほたん)
└人の長所を取り入れ、自分の短所を補うこと。人のふり見て我がふり直せ。
■
西方浄土(さいほうじょうど)
└阿弥陀仏のいるという極楽浄土。仏教で西の方にあるといわれる清らかなところ。
■
削足適履(さくそくてきり)
└靴に合わせるために自分の足を削るように、事の本末を誤ること。
■
左顧右眄(さこうべん)
└(右を見たり左を見たりして)なかなか決心のつかないこと。右顧左眄。
■
三寒四温(さんかんしおん)
└冬季、寒い日が三日続くと、その後四日ほどは暖かい日が続き、これが繰り返される気象現象のこと。
■
山高水長(さんこうすいちょう)
└不朽の功績・名誉を、山がいつまでも高くそびえ、川が永久に流れ続けることにたとえた語。
■
三顧之礼(さんこのれい)
└目上の人が、ある人に仕事を引き受けて欲しいと礼を厚くして頼む意。
■
三三九度(さんさんくど)
└結婚式で杯を酌み交わす儀式。
■
三々五々(さんさんごご)
└人々がちらほら道を行(歩)くようす。三三五五。
■
山紫水明(さんしすいめい)
└山水(自然)の景色が清らかで美しいこと。日の光に照り映えて山は紫に流れる川は清らかに澄んで見えること。